2018/05/05
カッパドキアとはトルコにある、アナトリア高原の中央部に広がる奇岩群のことを言います。キノコ状の岩に代表される奇岩の不思議な景観、奇岩の中に残された膨大なキリスト教壁画、地下何十mにも掘り下げられた地下都市と様々な顔を持っている、トルコ観光の最大地です!
今回は、このカッパドキアについてご紹介します!(Kapadokya in Turkey)
目次
大自然の神秘カッパドキア
(Kapadokya)
カッパドキアに入ってくるとバスの窓から目に入る景色は、トルコの中でこれまで訪れたどの地域の景色とも異なるでしょう。なだらかな岩肌のグラデーションが広がるかと思えば、ゴツゴツとした奇岩群もあります。
ニョッキリと突き上げるキノコのような岩のユニークさには、思わず笑いだしてしまうかも知れません。これが全て自然の力で出来たのですから、やはりすごいですよね!?
こうした地層は数億年前に起きた、エルジエス山の噴火によって造られたものになります。火山灰と溶岩が数百mずつ積み重なった末に、凝灰岩や溶岩層になっていきました。
その後も岩部は雨風に打たれて浸食が進み、今では固い部分だけが残されて、不思議な形の岩となりました。
カッパドキア地方はヒッタイト時代から通商路の要地として栄えて、4世紀前後からキリスト教の修道士が凝灰岩に洞窟を掘って住み始めました。
彼らは外敵から身を守りつつ信仰を守り続けて、洞窟内の天井や壁に見事なフレスコ画を残していきました。標高1000mを超す高原のさらに奥深い岩山での、ひたむきな信仰生活を垣間見ることが出来る貴重な地域になります。
ウチヒサル
(Uchisar)
カッパドキアの奇岩群の中に位置し宿泊施設も豊富なギョレメと、ネブシェヒルの中間にあるのがウチヒサルになります。「尖った砦」という意味の巨大な一枚岩の城塞が中心になっています。
ウチヒサルの城塞から見下ろすギョレメの奇岩風景は絶景です。このように景色がよいこともあって、斜面沿いに高級ホテルが多くあります。
周辺にあるギョレメやネブシェヒル、そしてアヴァノスを結ぶミニバスは、ギョレメへと続く幹線道路で乗降します。長距離バスも含めて、ウチヒサルの町の中にははいりません。
ウチヒサルの岩の表面には、数多くの穴が開いています。これは鳩の家と言われる鳩の巣で、住民は昔から鳩の糞を集めてブドウ畑の肥料として役立てていました。
火山性で土地がやせている、カッパドキアならではの知恵になります。鳩が赤い色を好むため、巣の入り口に赤いペイントがしてあります。
デリンクユとカイマクルの地下都市
(Derinkuyu ve Kaymakli Yeralti Sehri)
洞窟住居と言っても、ここは蟻の巣のように地下へと延びる地下都市になります。洞穴のような路地を下ると迷路に次ぐ迷路が張り巡らされていて、光の入らない地下では方向感覚さえも失ってしまいます。
地下都市自体は紀元前400年ころの記録にも、町の状態が記録されているほど古くから存在しています。その発祥や歴史には謎が多く、一時はアラブ人から逃れたキリスト教徒が住んだこともあると言われています。
内部の通気口は各階に通じていて、礼拝堂や教壇のある学校の教室、寝室や厨房、食糧庫や井戸までもがあり、大規模な共同生活が営まれていたことが分かります。
そして所々に敵の侵略に備えた丸い石が、道をふさぐように置いてあります。電球もつきますが、かがんで通らなければいけない場所も多くあります。デリンユクは4万人、カイマクルは2万人が暮らしていました。それぞれ地下8階と、地下5階まで見学が可能です。
カッパドキアの写真集
おわりに
デリンユクやカイマクルの地下都市の中はひんやりしていて、さすがの欧米人達も途中から上着をきるほどです。外が暑いくらいでも騙されたと思って、一枚羽織るものを持って行きましょう。またこの地下都市は、閉所恐怖症のにはおすすめ出来ません。
合わせてイスタンブールに興味のある方は、こちらの⤵⤵
イスタンブールのアヤソフィア博物館とヒッポドロームを巡る
イスタンブールとカッパドキアのベストシーズン!気候や服装は?
ジャーケバブやボドルム・マントゥが人気のトルコ名物料理
カッパドキアに興味のある方は、こちらの⤵⤵
エーゲ海・地中海・黒海に囲まれるトルコ!カッパドキア洞窟ホテルに泊まる
イスタンブールとカッパドキアのベストシーズン!気候や服装は?
その他の観光スポットに興味のある方は、こちらの⤵⤵
ウチヒサルからギョレメ奇岩群を眺めカイマクルの地下都市を巡る
パムッカレ温泉と石灰棚やヒエラポリス博物館と円形劇場を巡る
も、参考にして下さいね。