2018/05/05
京都の人気観光スポットのひとつの金閣寺は、正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。けれども舎利殿の「金閣」が特に有名なので、一般的には「金閣寺」と親しまれています。
アニメの一休さんに登場する将軍さまとは、室町幕府の3代将軍である足利義満のことを表していて、1398年に室町時代を代表する建物と言われている金の舎利殿を、その足利義満が建てられました。
今回は皆さんも修学旅行や観光などで、一度は訪れたことのある金閣寺についれご紹介します!(Kinkakuji in Kyoto)
目次
金閣寺の歴史
北山殿から金閣寺へ
鎌倉時代に西園寺公経(さいおんじきんつね)が、西園寺を建立しました。そして鎌倉幕府滅没後に荒れ果ててしまったこの西園寺を、室町幕府3代将軍足利義満が受け継いで、「北山殿」という大きな邸宅を造ったのが始まりになります。
しかし邸宅とは言いながらも、その邸宅の広さは京都御苑に匹敵するほどの敷地があり、ここに日本の政治が集約していました。応永元年(1394年)に義満は、征夷大将軍職を我が子である義持に譲りましたが、ここで政治の実権を握っています。
そして義満が亡くなった後彼の遺言によって、北山殿の舎利殿(金閣)を残して解体されて禅寺となります。禅寺はその後、義満の法名鹿苑院殿から文字を取って鹿苑寺と名前が付けられたというわけです。
唯一残されたこの舎利殿こそが、皆さんが知っている今日の「金閣寺」の建物に当たるわけでして、現在では鏡湖池のほとりに建っています。漆塗りに金箔を張った、大変目をひく建物となっています。
金閣寺の炎上と復元
金閣寺は今までに幾度も修理を行っておりますが、近年では昭和25年に学僧の放火によって全焼してしまいます。現在の舎利殿は、昭和30年に復元されています。
三島由紀夫さんがこの全焼した事件をモチーフにして書き上げた、彼の代表作の長編小説の「金閣寺」は、近代日本文学を代表する傑作の一つと言われています。また水上勉の「金閣炎上」の題材にもなっています。
この焼失の後に復元されてから、上層の天井板が「楠天井の一枚板」だったという説もありますが、今はもう確認することが出来なくなってしまいました。
3層構造舎利殿である金閣の、2・3層目には漆に金箔が押されています。またこの金閣ですが、各層ごとに異なった建築様式を用いられている、異色の造りとなっています。こけら葺きの屋根の上には、鳳凰もデザインされています。
文化財としては絹本著色足利義満像や、重要文化財である大書院笙障壁画、また庭園は特別史跡であり特別名勝にも指定を受けています。さらには平成6年(1994年)に、世界文化遺産の登録を受けています。
金閣寺の庭園と鏡湖池
金閣寺の境内の半分以上が、鏡湖池(きょうこち)を含む庭園になります。室町時代に足利義満に取り入ろうとした諸大名が競い、石を奉納しました。ですので奇岩名石には、諸大名の名前が残っているわけです。
また室町時代を代表する池泉回遊式庭園が、金閣寺の衣笠山を借景にした庭園に造られていて、これは国の特別史跡や特別名勝にも指定されています。
金閣寺の基本情報
拝観時間 : 9:00~17:00 (年中無休)
拝観料 : 高校生以上 400円 / 小中学生 300円
住所 : 京都市北区金閣寺町1
電話番号 : 075-461-0013
アクセス : 京都市営バスの金閣寺前で下車
駐車場 : 150台 最初の60分以内300円(以後30分毎150円)
駐車場の営業時間 : 8:40~17:10
近郊の観光スポット : わら天神まで約390m、堂本印象美術品まで約560m、平野神社まで約790m、上品蓮台寺まで約870m
おわりに
1944年に金閣寺が世界文化遺産に登録を受けましたが、これは「古都京都の文化財」の一つとして登録されています。登録された理由としては、「特別名勝」に指定された庭園があることです。金閣寺の庭園は「池泉廻遊式庭園」と称されていて、池を中心に庭園が整備されている様式となっています。
合わせて、清水寺に興味のある方はこちらの⤵⤵
車椅子でも行ける懸造の清水寺の舞台から京都市内を眺める
八ツ橋あんなまや阿闍梨餅などの清水寺周辺お土産のおすすめ
朝6時から清水寺見学!嵐山はレンタサイクル利用し夜は納涼床で楽しむ
京都の人気観光スポットに興味のある方は、こちらの⤵⤵
京都金閣寺が世界文化遺産登録なのは池泉廻遊式庭園があったから?
京都市内の移動は市バス&地下鉄が便利!繁華街四条駅周辺に泊まる!
2泊3日は必要!三都周遊めぐりはお得なJR関西1デイパス利用しよう
も参考にして下さいね!