2018/05/05
イギリス
イギリスの世界遺産と大英博物館やストーンヘンジなどの観光スポット
イギリスの南海岸やイングランド中央部と北部に、ダラム大聖堂をはじめ数々の世界遺産があります。またロンドンのシンボルである国会議事堂や、南海岸地方にあるセント・マイケルズ・マウントも外せない見どころのひとつです。 イギリス […]
英国海軍拠点の町のポーツマス・ヒストリック・ドックヤード
イギリスにあるポーツマスはイギリス軍港として発展した町で、海軍基地は、ポーツマス・ヒストリック・ドックヤードのアトラクションとして利用されています。複合レジャー施設ガンワーフ・キーズも、人気です。また名探偵シャーロックホ […]
DFDS Seaways船でディエップからニューヘブンへ
フランスのディエップからイングランドのニューヘヴンまで、ディーエフディ―シ―シ―ウェイズ(DFDS Seaways)を利用して入国しました。所要時間は約4時間で、フランスとイングランドの間には1時間の時差があります。船内 […]
湖水地方やリバプールのイギリス北部とスコットランドの観光地
イグランド最大の国立公園のイングランドで最も美しい風景の湖水地方へ、ツアーで参加してみませんか?また世界遺産に登録されたビートルズゆかりの地リバプールや、同じく世界遺産のアルバートドックもおすすめです!「嵐が丘」の舞台に […]
コッツウォルズやウェールズのイギリス観光地のハイライト
今回は、イギリスのおすすめの観光地をご紹介します!イングランド南部の観光地セブン・シスターズ。イングランド本土最西端のランズ・エンド。世界遺産ストーン・ヘンジのあるソールズベリー。シェイクスピアの生家のあるコッツウォルズ […]
ウインザー城やブライトンのロンドン周辺の観光スポット
ロンドン市内にある国会議事堂・バッキンガム宮殿・大英博物館や、ロンドン周辺ではテムズ川とキューガーデン・ウインザー城・ウィンブルドン・グリニッジが人気の観光地です。イングランド南部にはポーツマス・パース・ブライトンなどの […]
JCBは使えない?旅行前に知っておくべきことEUイギリス編
イギリスはイングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランドの、4つの地方から構成されています。インド・アフリカ・カリブ海諸国などの植民地や、中国からの移民も多い国です。旅行前の準備ですが、正直ヨーロッパではJCB […]
レディーファーストは当たり前?キャンプ好きなイギリス人
ヨーロッパで唯一英語を話すイギリス人は、国愛国心が強くてレディーファーストは当たり前です。またイギリス人の外見はほりが深く目が鋭いのが特徴です。ファッションセンスは本当にシンプルですね。そして休日ともなれば、キャンプへ出 […]
イギリス英語とアメリカ英語の違いホテルやレストラン編
日本人は学校などで基本的にはアメリカ英語を習うので、イギリス英語はあまり馴染みがないかも少なくはないかも知れません。実際にはイギリス英語とアメリカ英語の違いは、スペル・単語・文法が異なったりします。これはイギリス英語が変 […]
イギリス料理は美味しくないのは昔の事!著しいロンドンのグルメ化
「イギリス料理は美味しくない」と聞いたことは、きっと一度はあるはずです。けれども最近ロンドンのグルメ化は急激に進展しています。私もイギリス料理の代表のイングリッシュブレックファーストや、クリームティーをいただきましたが、 […]
イギリスウェールズでパラグライダーのアクティビティ体験
イギリスのウェールズ地方にあるロッシリビーチは、サーフィンやパラグライダー体験ができるスポットです!イギリス国内でパラグライディングができるのは、ロッシリ以外では、ブランジ山でもパラグライディングが楽しめます。その他にも […]
イギリス発祥フットパスでトレッキングやウォーキングを楽しむ
イギリス発祥のフットパスは、牧草地を抜けて行くので景色もたいへん素晴らしいものです。そのためにイギリスでは、ウォーキングが大人気です!ウォーキング大国イギリスでは、私が滞在したウェールズ地方のカンゲンニス以外にも、コッツ […]
イギリスウェールズのホテルやユースホステル情報とWifi環境
イギリスの宿泊の種類としては、大部屋を複数の宿泊客で泊まるドミトリーやユースホステル、また1週間単位で借りることが出来るフラット、そして宿泊と朝食のセットパックの滞在で、イギリスが発祥のB&Bがお手頃な価格で宿泊 […]
イギリスウェールズのポートアイノンとホートンへトレッキング
ウェールズのサーファーの町カンゲンニスを出発し、観光地ワームズヘッドのあるロッシリを経由して、ポートアイノンとホートンを目指します!途中には公衆トイレもお店もないので、ロッシリの公衆トイレとショップが最後になります。途中 […]
イギリスロッシリでクリームティーとアフタヌーンティーをいただく
イギリスで愛され続けているクリームティーとは、紅茶&スコーン&ジャム&クロテッドクリームのセットのことです!このクロテッドクリームとは、イギリスのコーンウォールやデヴォン地方で作られてきたクリームのことです。 今回はその […]
イギリスウェールズ夕陽の名所スポットのワームズヘッド
イギリスのウェールズ地方の観光名所であるロッシリの町に、ワームズヘッドという見どころがあります。ここは夕陽の名所としても知られています。また真っ赤なウェルシュドラゴンの国旗が特徴のウェールズ地方は、ロンドンから日帰りで観 […]
イギリスウェールズのサーフポイントとウィンドサーフィン
イギリスウェールズのカンゲンニスはサーフィンをはじめ、ウインドサーフィンやカイトサーフィンが人気です!またイングランドのサーフィンの中心地、コーンウォール地方ニューキーも人気を集めています。ウェールズ地方でサーフィンをす […]
イギリスウェールズの夕陽の名所カンゲンニスと世界の夕陽スポット
イギリスのウェールズ地方にある、ロッシリ湾の奥にはブリストル海峡が広がっています。ハーバーフォードウェスト空港を離発着する飛行機が織りなすひこうき雲と、夕陽の競演がキレイなロッシリ湾とカンゲンニス。夕陽を眺めながらのディ […]
イギリスウェールズのロッシリベイでアクティビティ体験
ロッシリ湾は、サーフィン・SUP・ボディーボード・ウインドサーフィン・カイトサーフィン・シーカヤックなどの、色々なマリンスポーツが楽しめます!陸地ではクリケット・フットボール・凧あげ・砂遊び・日光浴・読書・乗馬・犬の散歩 […]
イギリスウェールズにある日本人のいない穴場のキャンプ場
イギリス・ウェールズ地方のカンゲンニスの村にある、ヒレンドキャンプ場をご紹介します!ここはほとんどがウエールズ人かイングランド人で、たまに隣国のフランス人を見かけるくらいです。日本人観光客は、今までほとんど来たことがない […]
バルト三国
エストニアは北欧、カトリック信徒が多いリトアニア人は西欧に仲間意識を持つ
バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)と聞いても、「どこ?」と思う日本人は少なくないことでしょう。実はヨーロッパの中でも、これらの地域の認知度はまだまだ低いのが現状です。今回はなぜ「バルト三国」と呼ばれているのか […]
琥珀の海沿岸に住むバルト民族の歌の祭典や職業の日の祝日
バルト3国は、エストニア・ラトビア・リトアニアの3国から構成されています。 異なった民族にはなりますが、その3つの民族が狭い地域に近接して住んでいて、さらにはひとつの海に国土が面し、また一週間の天気が3国ともまったく同じ […]
バルト三国タリン・リガ・ビリュニュスを繋ぐ人間の鎖と独立
バルト三国と言われる国は、バルト海に面するエストニア、ラトビアと、そしてリトアニアの3か国になります。この3つの国は民族や言語、文化の面ではそれぞれ独自の特色を持っていますが、本質的にはよく似た国と言えるでしょう。 この […]
シャウレイ十字架の丘から見るリトアニアやバルト三国の国民性
バルト三国とは、北からエストニア・ラトビア・リトアニアと並んでいる、3か国の総称になります。よく「バルト三国」と一括りにされますが、話す言葉も国民性も全く別の国になります。 例えばエストニア人とラトビア人は北欧人らしく無 […]
バルト三国ベストシーズンとバルトの歌と踊りの祭典の世界遺産
バルト三国に興味のある方、またこれから旅行に行く予定のある方へご紹介します!旅行前には、色々と不安なことがありますよね。現地では、ビザやチップは必要なのか?ベストシーズンはいつなのか?治安大丈夫なの?といった不安を1つず […]
バルト三国構成国の観光スポットと最短期間8日間モデルプラン
バルト三国はロシア・東欧・北欧に隣接していて、20世紀に独立を果たした、3つの国のことです。このバルト三国の歴史や世界遺産に登録された街並み、そしてバルト海や広大な森林など魅力あふれるこのバルト諸国について、各構成国の特 […]
フィンランド
フィンランドの気候やチップは?英語通じる?免税手続きはどうするの?
ムーミンやサンタクロースが住む森と、済んだ湖に覆われた、自然豊かな国のフィンランド!スカンジナビア半島の内側と、そしてバルト海の1番奥にも位置している、日本から最も近いヨーロッパの国になります。 童話のムーミンや、そして […]
ヘルシンキのテンペリアウキオ教会やオリンピックスタジアムを巡る
今回は、フィンランドの首都ヘルシンキをご紹介します!その中でもトーロ地区やトーロ湾地区にある、テンペリアウキオ教会や、オリンピックスタジアムについてご紹介します! 目次1 トーロ地区の観光スポット1.1 テンペリアウキオ […]
ヘルシンキのウスペンスキ寺院やマーケット広場を巡る
今回はフィンランドの自治大公国の首都になったヘルシンキの、歴史的な中心街についてご紹介致します。ヘルシンキ市庁舎やヘルシンキ市博物館、そしてマーケット広場やオールドド・マーケット屋内市場、ウスペンスキ寺院などをご紹介しま […]
元老院広場や広場街区をトラムで巡るフィンランドヘルシンキ
フィンランドの首都ヘルシンキは約60万の市民の住む、モダンで都会的な国際観光都市です。1812年に、自治大公国の首都になっています。海辺の街ヘルシンキは、フィンランドデザインのショーウインドー、そして刻々と変わるフィンラ […]
キャンピングカー生活
キャンピングカーの冷暖房設備とメリットデメリット
私は2017年にイギリスのウェールズ地方で、キャンピングカー生活を体験してきました。夏の過ごし方と冬の過ごし方の体験談と、その時感じた改善点や防犯対策などをご紹介いたします!合わせて、キャンピングカー生活を経て感じたメリ […]
アルプスからフランス縦断しイギリスへロードトリップ
今回は私のフランス縦断と、イギリスまでのキャンピングカーでの旅をご紹介します!世界最大のスキー場トロワバレーのひとつ、クーシュベルスキー場の麓町であるボゼルを出発し、まずはレザルクスキー場ベースの町であるブール・サン・モ […]
ハイエース型キャンピングカーの食料確保とシャワー環境
移動手段から、安らぎの空間へと変わって来ているキャンピングカー。最近では道の駅やコンビニエンスストアが点在しているので、キャンピングカーを駐車して車内泊も出来ますし、水回りも整っています。食料の確保にも便利です。また温泉 […]
冷蔵庫のないキャンピングカーで料理する時のアドバイス
キャンピングカーでアウトドアクッキングをする時は特に、ひと工夫でずいぶんと味覚も印象も変わります。ごはんを炊くときにも一工夫です。炊く前にお鍋の中に、あらかじめお塩とごま油を少々入れると美味しいですし、食後の洗い物を大き […]
キャンピングカー内部収納スペースの室温管理と寝室
私はイギリスのウェールズ地方にあるヒレンドキャンプサイトで、1か月間のキャンピングカー生活を過ごしてきました。そのキャンピングカー生活についてご紹介します!今回お世話になったキャンピングカーは、屋根を開放すれば立って料理 […]
イギリスのキャンプ生活を経て学んだキャンプ場のアドバイス
イギリスのウェールズ地方にあるヒレンドキャンプサイトで、約1か月間のキャンピングカー生活を送ってきました。イギリスにもキャンプ場によっては、ファミリー専用のスペースを持っていたりもします。小さな子供がいると周りへの迷惑が […]
人生初キッチン付キャンピングカー生活の電気確保の方法
今回はイギリスで約1か月間滞在した、キャンピングカー生活についてご紹介します!お世話になったキャンピングカーは屋根は開放式で、開けた状態なら中で立ち歩くことも出来きます。風の強い日は、閉じないと壊れてしまいますけれども。 […]
イギリスウェールズにある日本人のいない穴場のキャンプ場
イギリス・ウェールズ地方のカンゲンニスの村にある、ヒレンドキャンプ場をご紹介します!ここはほとんどがウエールズ人かイングランド人で、たまに隣国のフランス人を見かけるくらいです。日本人観光客は、今までほとんど来たことがない […]