2018/05/05
福岡
午前4:59開始!フィナーレ追い山笠のスケジュールと博多手一本
「博多祇園山笠」は1979年(昭和54年)5月に、国の重要無形民俗文化財として指定され、さらには2016年(平成28年)11月に、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。 福岡県の博多の文化が、世界に認められたというわけ […]
櫛田神社に奉納!危険伴う博多祇園山笠行事がユネスコ無形文化遺産へ登録
ユネスコ無形文化遺産に登録された「博多祇園山笠行事」!福岡県の博多の文化が、世界に認められたというわけです! しかしそもそも、ユネスコ無形文化遺産とは?また山笠の登録はどのように行われたのか?そんな疑問についてご紹介しま […]
舁き山笠と飾り山笠!7月1日~15日間開催の博多祇園山笠!
「博多祇園山笠」は770余年の伝統を誇る、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事になっており、1979年(昭和54年)5月には国の重要無形民俗文化財として指定されました。 さらには2016年(平成28年)11月には、ユネスコ無 […]
大分
湯の坪街道へは金鱗湖駐車場利用!湯布院の観光辻馬車やスカーロボもおすすめ
山々を背景に広がる、全国有数の温泉リゾート湯布院(ゆふいん)。 シンボルの湯布院岳を背景に温泉街が広がり、メインストリートの湯の坪街道や、観光名所の金鱗湖(きんりんこ)などの、見どころがたくさんあります。 今日はその観光 […]
地獄蒸し持込み可!2日間有効の共通券も!亀の井バス利用で地獄めぐり!
日本屈指の温泉郷としてしられている別府。その別府の一番の観光名所といえば、もちろん「地獄めぐり」です! JR別府駅を出発地点として、おすすめの町歩きルートをご紹介します!(walking route includes B […]
くじゅうドライブ!ゆふいんのんびりきっぷや日田レンタサイクルもおすすめ
牧歌的な田園風景が広がる湯布院や、日本屈指の温泉郷で別府、またくじゅう連山の絶景などなど! どころ満載の大分へのアクセスや、ベストシーズンをご紹介します!(access to sightseeing spots in O […]
熊本
くまもとよかとこ案内人の会&熊本城周遊バスしろめぐりんを利用しよう
熊本市内で、歴史散策の町歩きを楽しみましょう! (sishtseeing spots in Kumamoto city) 目次1 JR熊本駅から歴史散策町歩きスタート!2 熊本城周遊バスしろめぐりん3 鉄壁の守りを誇る日 […]
1日乗車券や肥薩線のんびりきっぷもおすすめ!熊本市内は市電が便利!
一度は見ておきたい話題の絶景、期待が高まる体験レジャー、そして熊本のご当地グルメの食べ歩きなどなど。 知れば知るほどに旅ごごろを誘う、熊本の旅の魅力をダイジェストにしてご紹介します。(access to sightsee […]
米塚やミルクロードの雲海!阿蘇半日ドライブのモデルコースを紹介!
世界最大級のカルデラをもつ阿蘇は、九州屈指の絶景が広がるエリアになります。 阿蘇五岳を筆頭に、噴煙を上げる火口や見渡す限りの大草原など、そのダイナミックな景観を楽しんでください。 今日は、阿蘇の半日ドライブのモデルコース […]
鹿児島
1日乗車券はカゴシマシティビュー周遊バス・市電・桜島フェリーも乗れる!
鹿児島県へのアクセスや、鹿児島市内の効率的な交通手段をご紹介します! (How to get Kagoshima) 目次1 鹿児島までのアクセス方法は?2 鹿児島市内のおすすめの交通機関は?3 便利なチケットのCUTE( […]
露天風呂から桜島を眺める!野々湯温泉の蒸し風呂in霧島温泉郷
霧島エリアには霧島温泉郷をはじめ、関平温泉や妙見温泉、さらには塩浸温泉などなどたくさんの温泉地があります。 また日帰り入浴ができる温泉施設も、点在しています!(recommended hot spring hotels […]
砂楽で砂むし風呂!タオルは有料?薩摩料理の湯たまらん丼とは?
薩摩半島の南端に位置する指宿(いぶすき)は、「砂むし風呂」で名高い南九州最大の温泉地になります。 世界でも珍しい海洋の地熱を利用した砂むし温泉を体験して、そちらから薩摩富士と呼ばれる「開聞岳(かいもんだけ)」や、南国の花 […]
沖縄八重山諸島
沖縄石垣島のある八重山諸島の観光スポットやアクティビティ
沖縄の八重山諸島は、石垣島・武富島・波照間島・西表島・小浜島・与那国島・黒島・鳩間島といった、8つの主な島で構成されています。各島の特徴やおすすめのハイライト、ここは見逃せないと言った観光地をご紹介します。 私が大好きな […]
石垣島離島ターミナルから高速船で八重山諸島の離島へ
沖縄の八重山諸島には、石垣島・武富島・波照間島・西表島・小浜島・与那国島・黒島・鳩間島といった8つの主な島があります。各離島へは石垣島が拠点となり、石垣島離島ターミナルから高速船に乗って、各島へと上陸することが出来ます。 […]
高速船で巡る沖縄八重山諸島石垣島と8つの離島めぐり
沖縄県の八重山諸島は石垣島を拠点に、竹富島・黒島・小浜島・鳩間島・西表島・波照間島、そして与那国島へと高速船で行くことができます。基本的には予約は必要ありませんが、波照間島と与那国島の外洋航路は、天候によっては欠航する可 […]
沖縄与那国島で海底遺跡と日本最西端から夕陽を眺める
沖縄県の八重山諸島にある与那国島は、日本最西端の有人島になり、台湾までわずか111kmしかない国境の島としても知られています。崖から望むダイナミックな景観やテレビドラマのロケ地、ヨナグニウマの放牧場などなど見どころが点在 […]
日本最南端の沖縄波照間島で星空観測とニシ浜で波照間ブルーに出会う
沖縄県の八重山諸島にある波照間島は、日本最南端の有人の島です。おすすめは星空観測タワーで行われる星空ガイドに参加したり、八重山諸島屈指の透明度を誇る、ニシ浜から波照間ブルーです! 波照間島の島名は、「果てのうるま(サンゴ […]
沖縄竹富島で水牛車に乗ったり星砂の浜やコンドイビーチへ行こう
沖縄県の八重山諸島にある竹富島は、赤瓦の伝統家屋に白浜の小道、そのわきには南国の花々が咲いている景色が広がっているような、八重山の伝統が残っている島です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、風情溢れる街並みをのん […]
沖縄西表島で水牛車で由布島やマングローブを見に行こう
沖縄県の八重山諸島にある西表島は、沖縄県内で本島に次ぐ広い面積があって、さらにはその島の90%を亜熱帯の原生林が占めるネイチャーアイランドです。「イリオモテヤマネコ」の生息地として知られていて、島全体域が国立公園に指定さ […]
沖縄小浜島と鳩間島でシュノーケリングやダイビングを楽しむ
沖縄県の八重山諸島にある小浜島は、美しい海とサトウキビ畑が広がるのどかな島で、TVドラマ「ちゅらさん」の舞台として知られています。さらには小浜島から行ける、人島ツアーなどで美しい海を満喫できます。 また鳩間島は西表島の北 […]
沖縄のハートアイランドの黒島研究所でウミガメに出会う
沖縄の八重山諸島にある黒島は、牛の数の方がはるかに人口を上回るほど牧畜が盛んな島で、島のあちらこちらで牛の姿を見かけます。ウミガメが産卵に訪れる浜もあって、ユニークな黒島研究所を訪れてみるのも面白いでしょう。今日は、そん […]
沖縄のサンゴ礁の石垣島で川平湾や玉取崎展望台を訪れる
石垣島は沖縄県で、沖縄本島と西表島に次ぐ3番目に大きな島で、また八重山諸島の玄関口でもあります。サンゴ礁が広がる海でマリンスポーツや、星空ウォッチングなど自然に親しむメニューが多彩にあります。今回は、そんな魅力溢れる石垣 […]
沖縄石垣島でダイビング体験!初心者でもマンタやウミガメに出会えるかも!
ダイナミックな亜熱帯の大自然に恵まれた、沖縄の石垣島。マンタやイルカが泳ぐ海からジャングルまで、たくさんのアクティビティを楽しむことが出来る石垣島。そんな石垣島で、人生初のダイビングを体験してきました!その時に撮影した写 […]
午前4:59開始!フィナーレ追い山笠のスケジュールと博多手一本
「博多祇園山笠」は1979年(昭和54年)5月に、国の重要無形民俗文化財として指定され、さらには2016年(平成28年)11月に、ユネスコ無形文化遺産にも登録されました。 福岡県の博多の文化が、世界に認められたというわけ […]