2018/05/05
くじゅうドライブ!ゆふいんのんびりきっぷや日田レンタサイクルもおすすめ
牧歌的な田園風景が広がる湯布院や、日本屈指の温泉郷で別府、またくじゅう連山の絶景などなど! どころ満載の大分へのアクセスや、ベストシーズンをご紹介します!(access to sightseeing spots in O […]
砂楽で砂むし風呂!タオルは有料?薩摩料理の湯たまらん丼とは?
薩摩半島の南端に位置する指宿(いぶすき)は、「砂むし風呂」で名高い南九州最大の温泉地になります。 世界でも珍しい海洋の地熱を利用した砂むし温泉を体験して、そちらから薩摩富士と呼ばれる「開聞岳(かいもんだけ)」や、南国の花 […]
米塚やミルクロードの雲海!阿蘇半日ドライブのモデルコースを紹介!
世界最大級のカルデラをもつ阿蘇は、九州屈指の絶景が広がるエリアになります。 阿蘇五岳を筆頭に、噴煙を上げる火口や見渡す限りの大草原など、そのダイナミックな景観を楽しんでください。 今日は、阿蘇の半日ドライブのモデルコース […]
天然雪のメッカ!最高地点の志賀高原スキー場で滑り放題と日帰り入浴
自然の地形を生かした、広大なゲレンデが広がる志賀高原スキーリゾートは、標高が2307mと、日本でもトップクラスのスキーリゾートになります。 最高地点2307mからは目の前に広がる大自然と、パノラマの絶景が広がります。 ユ […]
早朝がおすすめ!都内最古の浅草寺と食べ歩きNGの仲見世通り
全ての願いが叶うという、現生利益の祈願霊場として名高く、「浅草観音」の愛称で親しまれる浅草寺(せんそうじ)!その浅草寺の作法や、見どころをおさえて巡ってみましょう!これを見れば、お作法も撮影ポイントもバッチリですよ!(s […]
舁き山笠と飾り山笠!7月1日~15日間開催の博多祇園山笠!
「博多祇園山笠」は770余年の伝統を誇る、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納神事になっており、1979年(昭和54年)5月には国の重要無形民俗文化財として指定されました。 さらには2016年(平成28年)11月には、ユネスコ無 […]
日本一長い吊橋三島スカイウォークの富士山の絶景!パノラマパークも必見
静岡県に来たら一度は見たいのが、富士山ですよね?!今回は富士山をより楽しく見ることができる、ビューポイントを厳選してご紹介します! 10月中旬から5月下旬頃には、富士山が冠雪している様子もご覧頂けますよ!この時期は空気も […]
待ち時間短縮ワザを攻略!ユニバーサルスタジオジャパンアトラクション特集
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、ひとつでも多くのアトラクションを楽しむために、知って得する、待ち時間を短縮するためのポイントを公開します!ぜひチェックしてみてくださいね!(Universal Studio Japan […]
運転シュミレーター体験も!SLやまぐち号で津和野を訪れよう
多くのファンから愛され続ける山口県のSL「やまぐち」号は、全盛期の車両を復元した新客車の運行をスタートしました!車内では街の景色を目の前にする展望デッキや、展示コーナーに運転シュミレーター体験などもできます。 今回はそん […]
太鼓谷稲成神社や津和野城跡!日本遺産の城下町殿町通りを散策
アートと歴史を体感できる津和野は、「山陰の小京都」と呼ばれる、島根県西部に位置する城下町になります。その懐かしい町並みには、当時の姿を残す武家屋敷や、殿町通りの情緒ある建築などの見どころも多くあります。 今回は、そんな城 […]
日本三名塔の国宝瑠璃光寺五重塔と明治維新150年ゆかりの山口市内観光
「西の京」とも言われる山口県の山口タウンは、平安時代には大内氏の下で栄華を極めました。また幕末には、長州藩の本拠地として栄えた街でもあります。今回はそんな歴史が残る文化の地、山口タウンをご紹介いたします。 今でも残る歴史 […]
日本三名橋錦帯橋と岩国城とロープ―ウェイをセット券割引でお得に
山口県岩国市にある錦帯橋の周辺は、瀬戸内海に沿って栄えた江戸の街並みと、豊かな自然が共存する歴史の溢れるエリアになります。錦川に架かる錦帯橋は日本三名橋と呼ばれていて、洗練された曲線美を描いており、岩国の街のシンボルとし […]
明治維新150年!元乃隅稲成神社や角島大橋の山口絶景巡り
今山口県は明治維新150年という節目を迎えており、注目を集めています。萩では、維新ゆかりの名所を歴史散策するのも良いですし、また沿岸沿いの絶景や、下関のご当地美食でもある「ふく」も楽しめます。そんな維新ゆかりの地山口県の […]
発荷峠展望台より十和田湖を望め奥入瀬渓流を散策
十和田八幡平国立公園内にある十和田湖は、青森県の十和田市と秋田県の小坂町にまたがっている湖です。日本の湖沼の中で、12番目の面積になります。この十和田湖は「十和田湖及び奥入瀬渓流」として、文化財の特別名勝及び天然記念物に […]
武家屋敷青柳家や角館樺細工伝承館とさくらまつりを巡る
重厚な屋敷構えで知られている秋田県角館町は、石黒家や青柳家をはじめとする武家屋敷が数多く残っています。また春には桧木内川沿岸に桜並木が続き、角館さくらまつりも開催されています。今回は、この歴史の深い角館についてご紹介しま […]
洞爺湖温泉の花火観賞船や有珠山ロープウェイ火口原展望台
洞爺湖からは有珠山と昭和新山や、また遠くに羊蹄山までもを眺めることが出来ます。洞爺の「トー」は湖を、「ヤ」は丘を意味するアイヌ語に由来する名称です。今回は北海道の道東にある、洞爺湖についてご紹介します!(Lake Toy […]
北海道定山渓温泉と豊平峡ダム周辺のトレッキングコース
札幌市内に位置する定山渓温泉は、支笏洞爺国立公園の北部地域の拠点になっていて、札幌の市街地から国道230号線を利用して約30kmの距離に位置しているため、「札幌の奥座敷」とも呼ばれています。秋には温泉郷の山々が燃えるよう […]
美瑛の丘パノラマロードとパッチワークの路名前の由来
北海道の人気の観光地のひとつである美瑛には、景観が素晴らしいパノラマロードに、ガーデンや展望台が点在しています。またパッチワークの路にも、様々なコマーシャルに使われて名前の残されている木や、景観が多くあります。今回は、そ […]
四国八十八ヶ所お遍路の歴史と基礎知識や遍路用語
最近若い方から海外の方まで人気のある、「四国霊場遍路の旅」が始まった歴史をまずご紹介します!そしてその後変化していくお遍路の巡礼の様子や、順打ちや一国参りなどの巡拝の種類、そして同行二人などの基礎知識についてもご紹介して […]
高速船で巡る沖縄八重山諸島石垣島と8つの離島めぐり
沖縄県の八重山諸島は石垣島を拠点に、竹富島・黒島・小浜島・鳩間島・西表島・波照間島、そして与那国島へと高速船で行くことができます。基本的には予約は必要ありませんが、波照間島と与那国島の外洋航路は、天候によっては欠航する可 […]
沖縄与那国島で海底遺跡と日本最西端から夕陽を眺める
沖縄県の八重山諸島にある与那国島は、日本最西端の有人島になり、台湾までわずか111kmしかない国境の島としても知られています。崖から望むダイナミックな景観やテレビドラマのロケ地、ヨナグニウマの放牧場などなど見どころが点在 […]
日本最南端の沖縄波照間島で星空観測とニシ浜で波照間ブルーに出会う
沖縄県の八重山諸島にある波照間島は、日本最南端の有人の島です。おすすめは星空観測タワーで行われる星空ガイドに参加したり、八重山諸島屈指の透明度を誇る、ニシ浜から波照間ブルーです! 波照間島の島名は、「果てのうるま(サンゴ […]
沖縄竹富島で水牛車に乗ったり星砂の浜やコンドイビーチへ行こう
沖縄県の八重山諸島にある竹富島は、赤瓦の伝統家屋に白浜の小道、そのわきには南国の花々が咲いている景色が広がっているような、八重山の伝統が残っている島です。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された、風情溢れる街並みをのん […]
沖縄西表島で水牛車で由布島やマングローブを見に行こう
沖縄県の八重山諸島にある西表島は、沖縄県内で本島に次ぐ広い面積があって、さらにはその島の90%を亜熱帯の原生林が占めるネイチャーアイランドです。「イリオモテヤマネコ」の生息地として知られていて、島全体域が国立公園に指定さ […]
沖縄小浜島と鳩間島でシュノーケリングやダイビングを楽しむ
沖縄県の八重山諸島にある小浜島は、美しい海とサトウキビ畑が広がるのどかな島で、TVドラマ「ちゅらさん」の舞台として知られています。さらには小浜島から行ける、人島ツアーなどで美しい海を満喫できます。 また鳩間島は西表島の北 […]
沖縄のハートアイランドの黒島研究所でウミガメに出会う
沖縄の八重山諸島にある黒島は、牛の数の方がはるかに人口を上回るほど牧畜が盛んな島で、島のあちらこちらで牛の姿を見かけます。ウミガメが産卵に訪れる浜もあって、ユニークな黒島研究所を訪れてみるのも面白いでしょう。今日は、そん […]
沖縄のサンゴ礁の石垣島で川平湾や玉取崎展望台を訪れる
石垣島は沖縄県で、沖縄本島と西表島に次ぐ3番目に大きな島で、また八重山諸島の玄関口でもあります。サンゴ礁が広がる海でマリンスポーツや、星空ウォッチングなど自然に親しむメニューが多彩にあります。今回は、そんな魅力溢れる石垣 […]
沖縄石垣島でダイビング体験!初心者でもマンタやウミガメに出会えるかも!
ダイナミックな亜熱帯の大自然に恵まれた、沖縄の石垣島。マンタやイルカが泳ぐ海からジャングルまで、たくさんのアクティビティを楽しむことが出来る石垣島。そんな石垣島で、人生初のダイビングを体験してきました!その時に撮影した写 […]
北海道道東の摩周湖第一展望台やオンネトーを訪れる
北海道の道東を代表する観光地のひとつとして知られている、摩周湖の周辺にはいくつか展望台がありますが、レストハウスやお手洗いなども設置されている、第一展望台が一番人気があります。 また雌阿寒岳と阿寒富士を後ろに眺める秋のオ […]
合わせて国内の旅も、参考にして下さいね。
[blogcard url=”http://noredwinenolife.com/japan-travel/”]